家族にも好評!さつまいもとりんごのきんとん私の作り方とは?

グルテンフリー
スポンサーリンク

さつまいも りんご きんとん

昨年のお正月、家族に好評だった「りんごとさつまいものきんとん」。今年もやっぱり「りんご入りのきんとん」作ろうっと!

べじちゃん
べじちゃん



今年のお正月も、やっぱりさつまいもとりんごできんとんを作りました!

どうして「栗入りきんとん」ではなく、「りんご入りのきんとん」にしたのかというと、、、


3年前までは我が家もさつまいもと栗で定番の「栗入りきんとん」を作っていて、それはそれで

「美味しい〜♪」

と、家族は美味しく食べてくれていました。

が、毎年お正月には、実家2件でおせち料理をご馳走になり、もちろん大好きなきんとんも頂きます。

両実家で頂くきんとんは、もちろんさつまいもと栗で作る「栗入りきんとん」なんですよね。それもとっても美味しいんです。


でも、、

おばあちゃんの家から、「持って帰り!」ときんとんのお土産をもらって帰ってくることもあったりすると、連日さつまいもと栗のきんとんを食べることに、、、


さつまいもが大好きな私も、ちょっと変えてみようかなぁーと思ったわけです(´∀`)


で、「りんごとさつまいもで作るきんとん」を食べてみた昨年の家族の反応は、、、

「さっぱりして美味しい!」と好評価♪♪

「やった~~!」(*^^)v


そうなんです。

おせち料理って、どれも味がしっかりしていますよね。しかも甘めなのは保存のためには仕方ないこと。

だから、、、このさっぱり感は手作りだからこそ^^


ということで、今回は、我が家流の「さつまいもとりんごのきんとんの作り方」をご紹介しますね。

最後までお付き合いください^_^



スポンサーリンク

「さつまいもとりんごで作るきんとん」私の作り方とは?

ではさっそく、我が家流の「さつまいもとりんごのきんとん」の作り方を見ていきますよ。

まずは、準備するものから。

準備する物

  • さつまいも 大1本
  • りんご (今回はフジりんごを使用) 1個
  • くちなしの実 (少し割れ目を入れておく) 2個
  • 砂糖 (今回はてんさい糖を使用) 大さじ6
  • バター (またはマーガリン) 小さじ1/2~1


ではいよいよ作り方をみていきましょう。

我が家流の「さつまいもとりんごのきんとん」の作り方

  1. さつまいもの皮を洗い、皮を厚めにむく。

  2. さつまいもを3cmほどの輪切りか大きければ半月切りにして、水につけてアク抜きをする。


  3. 鍋にさつまいもと、さつまいもがかぶるぐらいの水、くちなしの実を入れ、さつまいもに箸がすっとさせるくらいまでゆでる。


  4. ③の湯とくちなしの実を取り除き、ゆがいたさつまいもをマッシャーやすりこぎなどで丁寧につぶす。

  5. りんごは皮を剥き、いちょう切りにする。


  6. ⑤のりんごを、器に入れ、軽くラップをし、レンジで600wで5分。

  7. ④に、砂糖を入れ、ぽってりとした状態になるまで、弱火で焦げないように底から混ぜる。

  8. ⑦にバターを加えてさらに混ぜ、⑥のりんごと、その汁を鍋に加えて軽く混ぜる。(この時汁が多くてさつまいもがドロっとゆるくなってしまったら、弱火で、練り混ぜてぽってりさせる。)

  9. 鍋から鉢に移し替えて、粗熱をとる。


  10. 粗熱がとれたら、ラップで好きな大きさの巾着型にして、盛り付けて完成♪ 



※この時、おやつで食べるならココット型にポテッと入れても可愛いですよ。


いかがでしたか?

手順はとても簡単ですよね♬ 材料を入れては、焦げないように弱火で、底からしっかり混ぜる。という単純作業です^_^

あとは、お好みのぽってり感で、OKです!


我が家のきんとんは、実家の母から教えてもらったレシピで、最後に少しバターを入れることで、とても風味が良いきんとんになります。

しかもりんごのさっぱりとした甘さのきんとんなので、バターの風味とも相性はgood! お正月だけでなく、日常のおやつにもなりますよ(*^^*)

べじちゃん
べじちゃん
砂糖を使わないさつまいものおやつはこちらをさんこうにどうぞ^^↓
「アトピーの私がさつまいものおやつを手作り!超簡単で娘達も喜ぶものとは?」



厚めに剥いたさつまいもの皮にも栄養成分がたくさんありますよ。余すことなくいただきましょう!捨てずに細長く切ってフライパンで油で炒めて塩をまぶせば、さつまいものおやつが出来上がり(*^^*)余すことなく頂きましょう!


ではここまでを、まとめてみますね。

スポンサーリンク

まとめ

我が家流の「さつまいもとりんごのきんとん」

  1. 家族にも好評。
  2. 加熱したリンゴが入っているので、さっぱりとした甘さで口当たりがいい。
  3. 最後に少しバターを加えることで、洋菓子的な風味がよいきんとんになる。
  4. お正月だけでなく日常のおやつにも◎



いかがでしたか?

お正月にはかかせない「きんとん」。


きれいな色にしたい時には、白砂糖を使ってください。

べじちゃん
べじちゃん
私は身体に優しいきんとんを作りたいので、色よりもナチュラル重視です(*^^*)



いつもと違った「きんとん」を作りたいときには、参考にして下さいね♪


この記事があなたのお役に立てれば嬉しいです。

\電子書籍を出版しました(*^^*)/
わたしの暮らしにある
ナチュラルクリーニングの活用方法を書いています。
一主婦である私の等身大の使い方色々(^^)
ぜひ読んでもらえると嬉しいです♪
Amazon kindleUnlimited【読み放題】だと、初回30日は無料なので実質無料で読むことができますよ。


べじちゃん流ナチュラルな暮らし☆☆
公式LINE
始めました!
新着情報、ブログでは話せないエピソードなどもLINEでお届けします♪
友だち追加
↑↑↑友だち登録は、こちらからお気軽にどうぞ(^-^)

ナチュラルクリーニング専用公式ラインできました!
今なら、ナチュラル洗剤の使い方動画もプレゼント中です♪
⇓⇓
友だち追加
スポンサーリンク
グルテンフリー身体に優しい食事
vegichanをフォローする
べじちゃん流ナチュラルな暮らし☆☆

コメント

タイトルとURLをコピーしました