
こんにちは。毎日弁当4人分を作っているワーママのべじちゃんです
私はゆるっとグルテンフリー生活をしているので、圧倒的にごはん派です。
加えてわが家は、家族全員がお弁当を持って出かけるので、毎日お米を炊く生活。
つまり、お米を購入する機会は多いのですが、、、
実のところ、毎月どれぐらいのお米を消費しているのか、きっちり把握できていません(^^;
そこで今回は、お米5キロは何合分になっているのか、そしてお米5キロは何日分になるのか計算したいと思います。

学生時代には栄養士免許取得のため、食品の分量を計算していたので思い出してやってみます
^^
パン好きの私が、ごはん派に変えてからの効果は、こちらの記事にまとめています。
⇓⇓
・お米5キロは何合分?
・お米5キロは何日分になるの?(例:一人暮らしの場合・4人家族の場合)
それぞれを表でサッとわかるようにしたので、ぜひ参考にして下さいね。
お米5キロは何合分?
お米5㎏(キログラム)は何合分か?
ズバリ! お答えします!
お米5キロは、約33合分 です。
お米1合=約150g と一般的に言われているので、
5000g(5㎏)÷ 150g = 33.333合 になり、
お米5キロは約33合 となります。
精白米や玄米など精米の仕方で、若干の違いがあると言われているので、1合が何g(グラム)になるのか実際に計ってみました。
わが家は5分づきのお米ですが、1合がおおよそ150gになりました。

1㎏~5㎏までそれぞれ何合分になるかも表にしたので、参考にして下さい。
米の重さ | 1㎏ | 2㎏ | 3㎏ | 4㎏ | 5㎏ |
何合分 | 6.6合 | 13.3合 | 20合 | 26.6合 | 33.3合 |
ちなみに、お米6キロ以上の場合はこちらの記事に書いています。参考にどうぞ^^
⇓⇓

ついでに、お米5㎏が何日分になるのかも知りたくなったので、計算してみました!
お米5キロは何日分になるの?

お米5㎏が、何日分になるのかも調べてみました
家庭によって、ごはんの食べる量はそれぞれ違ってくると思いますが、炊飯器も扱っているタイガー魔法瓶さんによると、、、
中サイズのご飯茶碗に、炊きあがったお米を普通盛りでよそえば約0.4合分。つまり、お米1合で2人分のご飯を炊くことができます。
タイガー魔法瓶
このように、平均値で考えると、お米一合は2食分になるということなんですね。
この視点を踏まえつつ、米5キロは何日分になるのか一目でわかるように表にしてみました。

毎日何合炊くかで変わってくるので、表を参考にして下さい
毎日炊く米の量 | 1合 | 2合 | 3合 | 4合 | 5合 | 6合 |
何日分 | 33日分 | 16日分 | 11日分 | 8日分 | 6日分 | 5日分 |
さらに、家族の人数の視点でも見ていきましょう。
一人暮らしをしている方の場合は、米5キロで何日分になるのでしょうか。

簡単に計算できます♪
一人暮らしの場合は何日分?
一人暮らしの場合は、米5キロが何日分になるのかを、表にしてみました。
(計算方法は、表の後に書いておきますので参考にして下さい。)
一日に食べる米 | 1食 (0.5合) | 2食 (1合) | 3食 (1.5合) |
一人暮らしの時 | 66日分 | 33日分 | 22日分 |
一人暮らしで毎日0.5合(1食分)食べる場合
0.5合(1食分) × 150g = 75g となり、毎日お米を75g食べていることになりますよね。
5㎏(5000g)÷ 75g =66.666となるので、約66日分

一人暮らしで、一日1食のごはんしか食べない人なら2か月分ということですね
一人暮らしで毎日1合(2食分)食べる場合
1合 × 150g = 150g となり、毎日お米を150g食べていることになります。
5㎏(5000g)÷ 150g =33.333となるので、約33日分

一人暮らしの方で、1日2食ご飯を食べる場合は、米5キロで約1か月分ということですね
一人暮らしで毎日1.5合(3食)食べる場合
1.5合 × 150g = 225g となり、毎日お米を225g食べていることになりますよね。
5㎏(5000g)÷ 225g =22.222となり、約22日分
次は、4人家族のわが家を例にして見てみます。
4人家族の場合は何日分?
では、4人家族のわが家の場合を紹介します。
毎日3.5合食べる4人家族の場合は、
米5キロ(5㎏)は約9日分 になります。

朝ご飯・弁当・夕飯合わせて、毎日3.5合炊いています (4合だとちょっと多いんですよね、、、)
4人家族(毎日3.5合)の場合の計算方法
では簡単に計算方法を紹介してみます。
3.5合 × 150g = 525g となり、わが家は毎日お米を525g食べていることになります。
5㎏(5000g)÷ 525g =9.52… となり、約9日分になりました。
購入したお米5キロは、約9日で消費しているということですね。
ではここまでを、簡単にまとめてみましょう。
まとめ
いかがですか?
お米5キロは何合分か、そして、お米5キロが何日分になるのかもわかりましたよね。
これがわかれば、1か月に必要なお米も把握できるようになります。

お米の購入を計画的に考えやすくなりました♪
この記事が、あなたの暮らしの参考になれば幸いです。
コメント