「PR」
「PR」

毎日使うふきんの洗い方は重曹で?簡単な3つの方法でスッキリ清潔に!

ナチュラルクリーニング
スポンサーリンク

 

台所用ふきんは毎日使う必須アイテムですよね。食器や食卓を拭いたりするので大活躍!
あなたのおうちのふきんは清潔に使っていますか? 



べじちゃん
べじちゃん

わが家では食べこぼしを拭いたり、コンロ周りの油汚れをきれいにしたりと、ふきんは毎日活躍しています。

あなたのお家でも使わない日はないですよね?

よく使うということは、ふきんに水分、汚れが付いた状態になりやすいということ。お手入れを適当にしていると雑菌も繁殖しやすくなってしまいます。汗

「たま~にふきんが嫌なニオイがするのもそのせい⁈」

「この黒い点々が気になっているけれど、、、」

「んー、、、(´;ω;`)どんな洗い方がいいのかなぁ。」

キッチンで使うものだからあなたも清潔に使いたいですよね^^


わが家にはアトピーさんがいるので、ナチュラルクリーニングを心がけています。ナチュラルな方法でも、コツさえ知っておけば、簡単なお手入れで気持ちよく使うことができるんです。


あなたも楽チンお手入れしてみませんか? 

今回は、わが家流の簡単なふきんの洗い方をご紹介していきますね。


では早速、見ていきましょう♪

[quads id=1]

 

スポンサーリンク

わが家流の簡単なふきんの洗い方 3つの方法とは?




わが家では、ふきんをこの3つの洗い方で清潔に使っていますよ。

  1. 重曹を使う方法
  2. セスキ炭酸ソーダを使う方法
  3. 台所用石鹸を使う方法



フルタイムのワーママの私は、ちゃっちゃと時短で家事を済ませたいので、ざっくりそして、とても簡単な方法です^^


では一つずつ詳しく紹介していきますね。

重曹を使ったふきんの洗い方

まず重曹を使う方法から見ていきましょう。

重曹を使ったふきんの洗い方

  1. 洗いおけに、水かぬるま湯をはり、重曹をパッパっと入れ、ふきんをその中で洗います。
  2. 1の後、水やぬるま湯ですすぎます。

テーブルを拭いたふきんなどはこれで完了!軽い汚れの時は重曹の洗浄力でも大丈夫ですね^^

重曹はパラパラと出てくるような容器↓に入れておくと便利ですよ♪



次は最近話題のセスキ炭酸ソーダを使った洗い方です。こちらも超簡単なので見ていきましょう。

セスキ炭酸ソーダを使ったふきんの洗い方

こちらも早速見ていきましょう。

セスキ炭酸ソーダを使ったふきんの洗い方

  1. 洗いおけに水かぬるま湯、セスキ炭酸ソーダをパラっと入れ、そこにふきんを入れてシャバシャバ洗います。
  2. 1の後、水やぬるま湯ですすいで完了。

食品のよごれ、ちょっとしっかりめの油汚れ、コンロ周りや換気扇周りを拭いた時には、重曹よりもアルカリ度が高いセスキ炭酸ソーダを使った方法がおススメです。


セスキで洗う方法を知ってから、ふきんで油汚れを拭くことが苦痛でなくなりました。

この方法を知る前は、ふきんがベトベトになってしまうと今度はそのベトベトを取る為に時間がかかってしまって好きではなかったんですよね、、(;^ω^)


でも今は、、、ご飯作りが終わったら、ぬれふきんでコンロ周りや換気扇周りをザっと拭く

汚れたふきんをセスキ炭酸ソーダの入ったぬるま湯でシャバシャバーっと洗う

ふきんを水ですすぐ。。。

「はい、完了!」

このサッとできる感じを、あなたにもぜひ実感してほしい♪ 
この洗い方は私の好きな時短家事の一つです!

 

べじちゃん
べじちゃん
食品や油脂の汚れの多くは酸性なんです。アルカリ度が高いとキッチンの汚れがゆるみやすくなって、汚れが取れやすくなりますね♪

 

こちらでセスキと重曹の違いを簡単にまとめているので参考にしてください^^↓
「セスキと重曹の違いは?ポイント4つで具体的な使い分け方をご紹介!」

水と(ぬるま湯)とセスキ炭酸ソーダが入った洗いおけの中でふきんをユラユラするだけで、ふきんの汚れが水の方へ移動していく感覚なんですよ~

スピードアップするならぬるま湯がおすすめです!


私はふきんから汚れがスルッと取れる感じがかなり好きなんです♪ もちろん少し力を加えてふきんをこすり洗いをすると、さらに汚れが取れていますよ。

わが家でいつもストックしているセスキ炭酸ソーダ(別名:アルカリウォッシュ)はこちらです



重曹や、セスキで全体の汚れが取れても、部分的な汚れが取れない時は次の方法で洗っていますよ^^

石けんを使ったふきんの洗い方

 

では、石けんを使った方法もさっと紹介しますね!

台所用石けんを使ったふきんの洗い方

  1. ふきんを重曹やセスキ炭酸ソーダを使って全体の汚れをざっと取っておく。
  2. 汚れの取れていない部分に台所用石鹸をつけ、こすり洗いする。
  3. 水やぬるま湯ですすぐ。



重曹やセスキ炭酸ソーダを使って洗っても、部分的な汚れが取れないときには石鹸のパワーでこすり洗いして、汚れを落としますよ。


私はいつも使っている食器洗い用の液体石鹸で洗っていますが、固形のふきん用石鹸を使用したら更に汚れが落ちやすいなと感じています^ – ^
(仕事先では固形のふきん用石鹸を使用しているのです^^)

そして、、

いずれも水よりもぬるま湯で洗う方が私は効果的だと感じています。

そして最後は天日干しすると、清潔に使うことができます。

が、、、

それでもだんだん汚れてきたり、濃いシミができてきたり、うっかりぬれた状態で置いたままを繰り返して黒ずんできたり、、

そして嫌な臭いがしだしたら、、、洗うだけではもうダメです。泣


そうなってしまったら、除菌漂白が必要です~。
といってもご安心を。

こちらもナチュラルな方法でわが家は簡単にふきんを清潔にしていますよ。

次でご紹介しますね。

[quads id=2]
スポンサーリンク

酸素系漂白剤を使ったふきんの除菌、漂白の方法

ここで使用するのは、除菌漂白のパワーが強い粉末酸素系漂白剤です。塩素系漂白剤とは全く別のものなので注意してくださいね。

では早速方法を見ていきましょう。

ではまずは用意するものから^^

用意するもの

  • 酸素系漂白剤
  • 湯  
  • 洗い桶 もしくはボール
  • 計量スプーン 慣れてくればだいたいでもok!

酸素系漂白剤を使ったふきんの除菌、漂白の方法

1. 石鹸で洗って、すすぎ、しぼったふきんを洗いおけに入れます。



2. 1に酸素漂白剤を10~15㏄(大さじ1弱)入れます。



3. 2に、50度以上の湯をふきんが浸るぐらいの量を入れます。(シュワシュワーっという音がします。)



4. ゴム手袋や菜箸を使って軽く混ぜそのまま放置すること20分以上


(この時にもう黒ずみが取れてきているのがわかりますね。)

5. 水ですすぎます。

はい。ふきんをぬれたまま食卓に長時間置いてしまって、とても悲しい状態になってしまった黒ずみ黒カビ?がきれいに取れました!


ここでのポイントは、先に重曹やセスキを使った洗い方でざっと汚れを取ってから粉末の酸素系漂白剤を入れた湯につけこむことなんです!

べじちゃん
べじちゃん
酸素系漂白剤もアルカリ性なので、よごれがあると洗浄に力を使ってしまって、除菌漂白に力を全て使えないんですね。

ここではしっかり除菌漂白したいので、先にざっとよごれを洗ってから、除菌漂白しましょう♪

綿素材なら、沸騰したお湯を使うことで、より効果的に早くきれいになります。煮洗いと同じですね^^


私は、鍋を使う煮洗いはちょっと面倒なので、、、洗いおけを使って、沸騰したお湯酸素系漂白剤で、きれいにする方法を選んでいます。


それでも十分効果は満足していますよ♪


※酸素系漂白剤はアルカリ度が高いため、手肌の皮脂も取ってしまい、手が荒れやすくなります。ゴム手袋を使用して行ってくださいね。(熱湯を使うので、やけどには気を付けてください)


私が使っている酸素系漂白剤は過炭酸ナトリウム100%のこのタイプです^^



ふきんがスッキリきれいになって気持ちいいです☆

べじちゃん
べじちゃん
そうそう、わが家流のふきんの臭い対策を記事にしてみました。こちらも参考にして下さいね。
布巾のいや~な臭いの取り方は?我が家の定番の方法をご紹介!



では、これまでのところを簡単にまとめてみましょう^^

スポンサーリンク

まとめ

わが家流の簡単なふきんの洗い方はこの3つ

1.重曹を使う方法
軽めのキッチンでのよごれに使用。

2.セスキ炭酸ソーダを使う方法
キッチンでの油汚れなどのしっかりめの汚れにも使用。ぬるま湯とに共に使用すると、さらに効果大です。

3.台所用石鹸を使う方法
重曹、セスキ炭酸ソーダを使用して洗っても残ったシミや汚れがあるときには、石鹸を直接ぬってこすり洗い。

酸素系漂白剤を使ったふきんの除菌漂白の方法

  • 重曹、セスキ炭酸ソーダ、台所用石鹸で洗っても、汚れやにおいが取れない場合に使用します。
  • お鍋を使った煮洗いとよく似た方法ですが、洗い桶でできるので私的にはハードルが下がってサッとできます。コツは酸素系漂白剤を常備していること! 
  • ポイントは綿素材なら熱湯でシュワシュワという音がすること。(綿素材以外なら熱湯だと繊維がもろくなりやすいので自己判断でお願いします。無難なところだと50度ぐらい、時間はもう少しかかります。)



ふきんはキッチンで使うものなので、「しっかり殺菌したい!」ですよね。

ふきんが黒ずんできた時は、必ず酸素系漂白剤と熱湯で除菌漂白しています^^


実際、熱湯で何回か漂白すると、綿素材以外のふきんは繊維が弱くなってくるときもあるんですが、もちろん私はそれも覚悟の上で。(そのあたりは自己判断でお願いしますね。)


あとは、しっかり天日干しですね。2枚のふきんを交互に使っていく方法もおすすめですよ♪

私がふきん洗いに使っている石鹸はこのタイプです。やはり固形石鹸コスパがいいし洗浄力もいいです


とはいえ、サッと使いやすいのは液体石鹸。しかも最近、泡石鹸を見つけてコレ、かなりお気に入りです!
固形石鹸と使い分けていますよ♪

最近、わが家では洗濯も、石鹸で洗濯しています。

洗濯では、粉石けんと、液体石鹸の両方を常備しているのですが、この洗濯に使う液体石鹸が、無添加のものだとキッチンでも使えることがわかったので、洗濯とキッチンとで兼用することもあります。

 

べじちゃん
べじちゃん

ストックする石鹸や洗剤の種類も減らせて、一石二鳥♪

液体洗剤は、大容量でストックしてコスパよくしていますよ


ふきん洗いにも活躍している石鹸で、我が家は食器も洗っています。
石鹸で食器を洗う時にはコツがあり、コツを知るのと知らないのとでは快適度が違いますよ。
ぜひ参考にして下さい^^



この記事があなたのお役に立つことができたら幸せです☆


\電子書籍を出版しました(*^^*)/
『アトピーママの頑張りすぎないお掃除術簡単&スッキリ!!
ナチュラルクリーニングわが家の使い方を全公開』

わたしの暮らしにある
ナチュラルクリーニングの活用方法を書いています。
一主婦である私の等身大の使い方色々(^^)

Amazon kindleUnlimited【読み放題】だと、初回30日は無料なので実質無料で読むことができます。
⇓⇓⇓

アトピーママの頑張りすぎないお掃除術



べじちゃん流ナチュラルな暮らし☆☆
公式LINE
始めました!
新着情報、ブログでは話せないエピソードなどもLINEでお届けします♪
友だち追加
↑↑↑友だち登録は、こちらからお気軽にどうぞ(^-^)


当サイトでは、Amazonアソシエイトをはじめとした第三者配信のアフィリエイトプログラムにより商品をご紹介、適格販売により収入を得ています。

スポンサーリンク
ナチュラルクリーニング
vegichanをフォローする
べじちゃん流ナチュラルな暮らし☆☆

コメント

タイトルとURLをコピーしました