固形石鹸でスッキリ食器洗いする3つのコツとは?私の方法をご紹介!

ナチュラルクリーニング
スポンサーリンク
※当ブログではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています
※当ブログではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています

 

台所用の固形石鹸を上手に使いこなすにはどんな風に使ったらいいのかなぁ?

固形石鹸で本当にスッキリ食器洗いできるの?

べじちゃん
べじちゃん

何を隠そう、私はと~っても手が荒れやすいんです。

なので、我が家の台所では、ずっと合成洗剤ではなく、石鹸(液体タイプ)を使っています。


けれど、今ほど石鹸を使うコツなど詳しく知らず、

「合成洗剤より石鹸の方が安心!」

という安心感だけで使っていたんです(^-^;


時折、

「汚れ落ちがイマイチだなぁ」

って時も正直あって、合成洗剤を使ってみたりすることも。。。


ですが、石鹸(液体タイプ)を使うコツをきちんと知ってから、もう合成洗剤は不要になりました。

さらには固形石鹸への興味がムクムク湧いてきたんです~♪


固形石鹸のパワーを試してみたい!!


と、いざ使ってみたら、


「固形石鹸、いいかも!?」


私の固形石鹸への気持ちが急上昇^^


ただし、台所で固形石鹸を気持ちよ~く使うにはコツが必要でした。

べじちゃん
べじちゃん
今回は、我が家流の「固形石鹸でスッキリ食器洗いをするために必要な、3つのコツ」をお伝えしますね。

このコツをおさえるだけで、固形石鹸へのハードルがぐ~~んと下がっちゃいますよ☆

どうぞ最後までおつきあいください(^_^)/

[quads id=1]

スポンサーリンク

固形石鹸でスッキリ食器洗いがしたい!我が家流の3つのコツとは?

固形 石鹸食器 洗いコツ2


ではさっそく、固形石鹸で食器洗いする時の3つのコツからご紹介しますね。

 固形石鹸を食器洗いに使う時の3つのコツ

 

  1. 固形石鹸の選び方
  2. 固形石鹸の泡立て
  3. 固形石鹸の保管
べじちゃん
べじちゃん
では、固形石鹸の選び方から詳しく見ていきましょう!

固形石鹸の選び方

キッチンで使う固形石鹸は、固形石鹸であればどれでもいいってことではないんです。

エデト酸塩や、香料、着色料などが入っていない無添加のものを選ぶ



これ大事です。


食器洗いに石鹸を使ってみようかな。と思うキッカケは、

  • 手荒れ対策
  • 環境に優しい
  • 化学成分が身体に微量でも入るのは嫌

こういう理由が多いのではないでしょうか。

それなら、なおさらのこと無添加のものを選びたいですよね。


実は、近所のスーパーの台所用洗剤売り場に並んでいる、MIYOSI「白いふきん洗い」という固形石鹸を、私は食器洗い用にして使っていたんです。


「食器を拭くふきんに使えるってことは、当然食器洗いにも使えるはず。しかもこの固形石鹸の成分は純石けん分98%のみだし^^」


と判断していたんです。

しかし、、、

たまたま違うスーパーで、ミヨシ石鹸さんの「無添加 台所用せっけん」を見つけちゃいました。


「あれ???わざわざ無添加って書いてある。ということは、私が使っている石鹸は 無添加じゃないのかな?食器洗い用にしたらあかんの⁈」


そこで、私はミヨシ石鹸さんに直接問い合わせしてみることにしました(^-^)

べじちゃん:「白いふきん洗い」は、無添加ではないので、食器洗いには不向きなのでしょうか?」

ミヨシ石鹸さん:「白いふきん洗い」は名称としては、「ふきんあらい」としていますが、ふきんはもちろんのこと、食器類、調理器具の汚れ落としにもお使い頂けます。石鹸の劣化を防ぐ成分も微量入っていますが、手や口に触れても無害なものです。(合成洗剤のような、化学的原料が多量入っているものとは異なります。)安心してご利用ください。



と、お返事いただきました。(ミヨシ石鹸さん迅速な対応ありがとうございました。)


やれやれ、ひとまず安心。。。

「けれど、同じメーカーさんで販売されている無添加の台所用石鹸を使わない手はないなぁ」

と思う私。

次の食器洗い用には、「無添加 台所用石けん」を選ぶようにするつもりです!↓


べじちゃん
べじちゃん
さらに、シャンプーなどは、化粧品カテゴリー(監督官庁は厚生労働省)なので、全成分表示。
台所用石鹸は、家庭用品カテゴリー(監督官庁は経済産業省)なので、主要成分表示
ということは添加物成分微量ものは表示しなくてもいい、ということなのですね。勉強になりました。

そうそう、油汚れなどの汚れ落ちがいいということで、アルカリ助剤の炭酸塩けい酸塩が配合された固形石鹸も、石鹸メーカーさんから販売されています。

汚れ落ちに強いというのは興味深く、と~っても魅力的なんですが、、、


汚れ落ちと同時に手肌の油脂も取られやすいので、私のように手肌が弱い人は、ゴム手袋着用がおすすめです。

べじちゃん
べじちゃん
私もこれからいろいろな固形石鹸を使って、使用感を比べてみたいと思っていますよ♪

油汚れの強いものを洗うときには、事前にアルカリ水(セスキスプレー)シュッシュ!と吹き付けておけば、汚れをゆるませることができますよ。

すると、

  • 石鹸で洗う時に汚れが取れやすくなる
  • スポンジの泡のへたりも少なくなる
  • ゆえに時短にもなる♪

主婦にとって時短家事は大事なことですよね^^


石鹸の力だけでなく、アルカリのパワーもうまく使いながら食器洗いする。

そこを知ると、さらに石鹸の使い勝手が良くなりますよ♪

べじちゃん
べじちゃん
さぁ、次は肝になる石鹸の「泡立て」についてのコツです。続いてみていきましょう。

固形石鹸の泡立て

では、石鹸を使うときの最大のコツともいうべき泡立てについてお話しますね。


この泡立ては、液体石鹸でも固形石鹸も使うときのコツは一緒。


しっかり泡立てることがなんといっても大事なんです!! (キッパリ!)

べじちゃん
べじちゃん
イメージは、「泡で洗う」感じです(^.^)

これほんと、大事!!


それを知らない頃の私は、、、

「石鹸さえ使っていれば、肌にも環境にも優しいからいいや」

なーんて思っていましたから、泡も適当に。。。

汚れがすっきり取れない時があっても、おかしくなかったんですよね~(^-^;


今ではこの泡立てをしっかりするようになったので、食器がスッキリ洗い上がるようになりました♪




このモコモコ泡のおかげで、以前より食器洗いもちょっぴり楽しくなっています♪


モコモコの泡立ちがあったとしても、合成洗剤よりもスッと泡が早くきれるのも水の節約時間の節約でお気に入りです^^

とはいえ、すすぎはしっかりが基本ですよ~^^

べじちゃん
べじちゃん
そうそう、食器を洗っている途中、泡が減ってきたら固形石鹸をスポンジにこすりつけて、再度モコモコ泡立ててから洗ってくださいね♪

固形石鹸で食器洗いをする時の最大のコツの泡立て

この泡立てには、これを欠かすことが出来ません。

そう! それは、「スポンジ」です。


私は衛生面が気になって、ずっとスポンジを使わず、「サラッシュ」という乾燥しやすいネットタイプのものを使用してきたんです。

これが「サラッシュ」↓



液体の台所用石鹸を使っていた時は、「サラッシュ」で問題なく使っていました。

干しておけばすぐに乾燥して楽ですし^^ 長年わが家のお気に入り「サラッシュ」はこちらです^^↓



しかし、固形石鹸で食器洗いする時には、やっぱりスポンジの泡立ちの立ち上がりが素晴らしくて、固形石鹸には「サラッシュ」ではなくスポンジを使っています(*^-^*)


今は、石鹸メーカーさんの「パックスナチュロンスポンジ」が私的にいい感じです。

目が粗く、水切れもしやすく、しっかりしているので、泡立ち◎衛生面も私的にもそこそこな訳です(^-^)


私が使っているのはこのスポンジです^^↓



これで、泡立てに必要なスポンジも決まってやれやれ、、、

と、思ったでしょ?


実は固形石鹸って、シンク周りでの保管方法が、悩ましいんですよね。。。

それを考えるのが面倒で、今まで固形石鹸にチャレンジしてこなかったというべきかも、、、


キッチンでの固形石鹸置きって、普通の石鹸置きだとなんだかイマイチで(*´з`)

今回は、どうしても固形石鹸を使い続けてみたくなったので、固形石鹸の置き方をあれこれ私なりに考えてみましたよ。

べじちゃん
べじちゃん
あなたも気になりますよね?もうしばらくお付き合いくださいませ。

固形石鹸の置き方

では、私にとっての難問だった、台所での固形石鹸の置き方について説明していきますね。


まず初めは、アクリルたわしが家にあったので、それを石鹸置きにして、シンク洗いの時にそのアクリルたわしを使ってみたりしました。

アクリルたわしに自然と石鹸がついちゃうことだし、シンク洗いと石鹸置きを兼用にしちゃおうかと。。

こんな感じです↓




まあ、それも悪くないなぁ。。

とも思って、しばらく使っていたんですが、毎日シンク磨きをするならそれでも良いのかもしれません。

ただ、私はここのところ慌ただしくて毎日シンクを磨けていない( ;∀;)


ということは、そのアクリルたわし、けっこう石鹸と水でボトボトにぬれている状態になっています 汗

他にいい方法ないのかなぁ~


と、試行錯誤の末、この方法に落ち着きました。↓




スポンジを石鹸置きに使うので、スポンジ3つ購入してローテーションで使うことにしました(*^^*)

まず青色のスポンジで洗う
    ↓
ピンク色のスポンジは石鹸置き
    ↓
黄色は外干し中か待機(待機って 笑)



スポンジの衛生面が気になっちゃう私は、一日の食器洗いが終わったら、なるべくベランダの物干し棚に置いて、外干しているんです。


たまに熱湯をジャーっとスポンジにかけて、熱湯消毒してみたりもしていますが、この方法はスポンジが早く劣化しそうなので、基本は外干しで乾燥させて菌の繁殖を予防するようにしています。

(外干しが無理な時は、キッチンでつるして乾燥させるようにしています^^)

スポンジの中って常にジメジメしていて菌が繁殖しやすくなるので、乾燥させちゃいましょ☆

べじちゃん
べじちゃん
なぜだかここは几帳面^^
ここだけ見たら私ってすっごく几帳面な人に見えるかもしれませんが、実は、他のところはそうでもないんです(^-^;

石鹸置きにしていたピンク色のスポンジを使う時には、石鹸が少し勝手についているので、使い始めはたくさん石鹸をつけなくてもスポンジをもみもみして、泡立てたらOK!ってわけです。


で、くるくる回して使うローテーション作戦

この方法だと、水で溶けやすい固形石鹸も無駄がなく使え、スポンジも衛生的に使えるのでは?!


と、これが私流の固形石鹸の置き方です♪

べじちゃん
べじちゃん
もちろん、ローテーションしなくても、固形石鹸の下に置いているスポンジで、その都度食器洗いしてもok!

 

スポンジの衛生面だけ、気を付けてくださいね^^

いかがでしたか?固形石鹸の使い方のコツが伝わったでしょうか。

もっと良い置き方があるよ~という方法があればぜひぜひコメントお待ちしています(*^。^*)

では、ここまでをざっとまとめてみますよ。

[quads id=2]
スポンサーリンク

まとめ

固形石鹸でスッキリ食器洗いがしたい!我が家流の3つのコツとは?

 

<固形石鹸の選び方>

  • エデト酸塩や、香料、着色料などが入っていない無添加のものを選ぶ。
  • 台所用、食器洗い用とかかれている固形石鹸は無添加が多いが、心配な場合はHPなどで確認した方がより安全。



<固形石鹸の泡立て>

  • しっかりモコモコ泡立ててから洗う。
  • 食器を洗っている途中、泡が減ってきたら固形石鹸をスポンジにつけて再度モコモコ泡立ててから洗う。



<固形石鹸の保管>

  • 使っていない乾いたスポンジを固形石鹸置きにする。
  • 石鹸置きにしているスポンジをローテーションさせて、食器洗いに使っていくと衛生的に使える。

そして、今まで液体の台所用石鹸を使っていた私が、このまま固形石鹸を使っていきたくなったわけ。

それは、、、、

  • 泡立ちの力が強い!
  • 汚れにも強い!
  • コスパがいい!



と感じているからなんです。(あくまで私の主観です(*^^*))


だからといって、

液体の台所用石鹸を全くや~めた!」

というわけではないんですよ。


料理の途中にフライパンやまな板、包丁をちょこっと洗いたい時ありますよね?

そんな時には、サッと使える液体の台所用石鹸が役に立つんです。

しかも、100均で購入した泡立てポンプにいれておけば、さらに使い勝手good! 




ときには、ポンプ先がつまることもありますが(薄めて使っていないので詰まりやすい)そこは気にせず、つまりをとればいいだけなので^^

べじちゃん
べじちゃん
こんなところはアバウトな私登場しちゃいますよ(^-^)

石鹸を使いたいけど、フライパンや鍋類には石鹸だけだと、どうも油汚れがスッキリしにくいんじゃない?」

二の足を踏んでいるあなた。

フライパンや鍋類にはアルカリスプレーを吹きかけたり、セスキ炭酸塩をパラパラっとしてなじませてから石鹸で洗ってみることをおすすめしますよ^^

べじちゃん
べじちゃん
アルカリスプレーの作り方はこちらの記事を参考にどうぞ^^↓
「セスキと重曹その違いと使い分けは?ポイント4つで具体的な使い分けをご紹介」

石鹸だけで洗うより、油汚れがスルッと落ちやすくなっていますよ♪


研磨力が必要な時には、重曹をパラパラとしたりすることもあります。

このあたりは、汚れ具合でアレンジをどうぞ(^^♪


すすぎ方はためすすぎではなく、流水で一つずつ流していきましょ!(気持ちよく使うための石鹸の基本です☆)

べじちゃん
べじちゃん
すすぎ方など詳しく書いた記事はこちらです。↓
「台所用石鹸の正しい使い方知ってる?4つのコツでスッキリきれい!」

流すときは、水よりもぬるま湯の方が汚れがゆるみやすいので、油汚れがひどいものはぬるま湯を使って流すのがおすすめですよ☆


あなたも、固形石鹸と液体用の台所用石鹸のいいとこどり2本立てバージョン参考にしてみて下さいね。


私が使っている固形石鹸は、このタイプです↓


この記事があなたのお役に立てたら嬉しいです♪

\電子書籍を出版しました(*^^*)/
『アトピーママの頑張りすぎないお掃除術簡単&スッキリ!!
ナチュラルクリーニングわが家の使い方を全公開』

わたしの暮らしにある
ナチュラルクリーニングの活用方法を書いています。
一主婦である私の等身大の使い方色々(^^)

Amazon kindleUnlimited【読み放題】だと、初回30日は無料なので実質無料で読むことができます。
⇓⇓⇓

アトピーママの頑張りすぎないお掃除術



べじちゃん流ナチュラルな暮らし☆☆
公式LINE
始めました!
新着情報、ブログでは話せないエピソードなどもLINEでお届けします♪
友だち追加
↑↑↑友だち登録は、こちらからお気軽にどうぞ(^-^)


当サイトでは、Amazonアソシエイトをはじめとした第三者配信のアフィリエイトプログラムにより商品をご紹介、適格販売により収入を得ています。

スポンサーリンク
ナチュラルクリーニング
vegichanをフォローする
べじちゃん流ナチュラルな暮らし☆☆

コメント

タイトルとURLをコピーしました