バスタオルの黒ずみが気になってるけど、どうしたらいい?
バスタオルの黒ずみを取りた~い!

こんにちは。ナチュラルクリーニング大好きアラフィフ主婦べじちゃんです
「毎日家族が使うバスタオルが、だんだんくすんできている」
「全体的になーんとなく黒ずんで見える」
あなたのお家のバスタオルは、大丈夫ですか?
わが家でも、バスタオルの黒ずみが気になる時があるので、いつもの方法でバスタオルの黒ずみを取っています。
- 基本の1~2枚づつのバスタオルの黒ずみを取る方法
- 家族みんなの分まとめてバスタオルの黒ずみを取る方法
この2つの方法がわかれば、もうバスタオルの黒ずみで悩むことはなくなりますよ♪
どうぞ最後までお付き合い下さい(^^)/
バスタオルの黒ずみを取る2つの方法とは?
では2つの方法をまずご紹介しますね。
バスタオルの黒ずみを取る2つの方法
- 1~2枚のバスタオルの黒ずみを洗濯用バケツで取る方法
- まとめてたくさんのバスタオルの黒ずみを浴槽で取る方法
どちらの方法も、もちろん簡単ですよ♪ さっそく具体的に見ていきましょう(^_^)/
1~2枚のバスタオルの黒ずみを取る方法とは?
バスタオルを1枚か2枚をの黒ずみを取る場合には、洗濯用にバケツがあると手軽にできちゃいますよ。
まずは用意するものから見ていきましょう!
準備するもの
- 洗濯用のバケツ
- 粉末の酸素系漂白剤
- やかん(鍋でもok)
- 湯(この温度もポイントです!水ではなく、40~50度ぐらいの温度です)
- ゴム手袋

界面活性剤や香料など入っていないので、洗濯だけでなくキッチンでも使えて便利ですよ♪
過炭酸ナトリウムの使い方キッチン編!我が家の活用術5つとは?
私が購入しているタイプと同じものはコレ↓
では、バスタオルの黒ずみを取る方法(1~2枚)をご紹介してきますね。
1~2枚のバスタオルの黒ずみを取る方法
1. まず普通に、バスタオルを洗濯、すすぎ、脱水までしておきます。
(ここでいつもの汚れを落としておくことは大切なことです!汚れが残っていると、最大限に酸素系漂白剤の漂白除菌の効果を出すことが難しくなるためです。)
2. 脱水が終わったバスタオル1枚を洗濯用のバケツに入れます。
3. やかんや鍋で湯(50度ぐらい)を用意し、1のバケツにバスタオルが隠れるぐらい(約3ℓ)入れます。
4. 3に、粉末の酸素系漂白剤を(約大さじ1) 入れます。
5. ゴム手袋を使用して、バケツの中を軽くまぜて下さい。
6. 1時間以上このままつけ置きします。ふたがあれば温度をキープしやすいのでふたをします。(私はいつもふた無しですが、確実にしたいので冷めるまで放置しています^^)
7. きれいな水で2回すすいで脱水し、干したら完了です!(この時つけ置きしたバケツの中身をそのまま洗濯機に入れ、すすぎ2回⇒脱水。の設定でokです!)
- やかんや鍋で水を沸騰させます。(やけどにはご注意下さい。)
- バケツに、水と沸騰した湯を半量ずつ入れます。
- おおよそ50度の湯が出来上がり。

次は、家族のみんなのバスタオルの黒ずみを一度に取る方法ですよ!
たくさんのバスタオルの黒ずみを浴槽で取る方法は?
では、まず用意するものから。
準備するもの
- 浴槽
- 粉末酸素系漂白剤
- 湯
- ゴム手袋
たくさんのバスタオルの黒ずみを浴槽で取る方法
- 浴槽に、バスタオルを広げて入れます。
- 1に、バスタオルが浸るぐらいのお湯(50〜60度ぐらい)を入れます。
- 2に、粉末の酸素漂白剤を入れます。(お湯3ℓに対して大1)
- ゴム手袋をして、軽く混ぜてまんべんなく浸るようにします。
- ふたをして、1時間つけ置きます。
- 軽く絞ってから、バスタオルを洗濯機に移し、すすぎ2回→脱水。
- 干して完了!
これで、一度にたくさんのバスタオルの黒ずみを取ることができました(^o^)
バスタオルは毎日使うもの。
黒ずみを取って気持ちよく使いましょ♪

「浴槽で、バスタオルの漂白をするのはなんだか、、、」
と思うあなたはこちらがおすすめ!
折り畳み式なので場所を取らず、つけ置き以外にもワンちゃんのお風呂用など使い方色々できますよ♪
では、ここまでをまとめてみましょう。
まとめ
- バスタオルを洗濯、すすぎ、脱水までしておきます。(ここ大事!)
- バケツに1のバスタオルと50度前後の湯を入れる。
- 2に粉末酸素系漂白剤を入れる。
- ゴム手袋で軽く混ぜる。
- 約1時間置く。
- すすぎ2回の後、脱水をして干す。
たくさんのバスタオルの黒ずみを浴槽で取る方法とは?
- バスタオルを洗濯、すすぎ、脱水までしておきます。(ここ大事!)
- 浴槽に1のバスタオルと50度~60度の湯を入れる。
- 2に粉末酸素系漂白剤を入れる。
- ゴム手袋で軽く混ぜる。
- ふたをして、約1時間置く。
- すすぎ2回の後、脱水をして干す。
いかがでしたか?
この2つの方法なら、少ない枚数でもたくさんの枚数でもバスタオルの黒ずみを取ることができるので
「あれ?バスタオルが黒っぽい?」
と思ったら、試してみて下さいね^^
酸素系漂白剤をいつもストックしているわが家では、思いついた時にさっと漂白してバスタオルを清潔に保つように心がけています♪
ステンレスの水筒の除菌どうしていますか?実は、水筒の除菌には塩素系漂白剤はNG!ですよ。
コメント