【すぐわかる】オートミール30gは大さじ何杯?計量カップならどのぐらい?

オートミール30g 大さじグルテンフリー
スポンサーリンク
※当ブログではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています
※当ブログではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています


べじちゃん
べじちゃん

こんにちは。ゆるっとグルテンフリー生活5年めのべじちゃんです


グルテンフリーをはじめてから時々食べているのが、「オートミール」。

最近では、ダイエット目的や栄養面でも着目されてますね。

で、オートミールと言えばよく出てくるこの言葉

オートミール30g

色んなレシピでよく見ますよね。

でも30gって、わざわざ計りを出すの面倒じゃないですか?(私だけじゃないと言って欲しい汗)

大さじ何杯とか、計量カップでどれぐらいとか、大まかにわかれば便利ですよね。


なので今回は、オートミール30g大さじ何杯か、計量カップどれぐらいになるのか実際に計ってみたので、シェアしたいと思います。


あわせて、米化にする時のの量が、どのくらい必要かもご紹介しますね。
  

べじちゃん
べじちゃん

この記事を読むと、オートミールを食べる時に計りをわざわざ使わなくても、計量スプーンの大さじ計量カップでサッと準備ができますよ♪


わたしがグルテンフリーを始めたきっかけや効果を書いた記事はこちらです。


どうぞ最後までおつき合いください。

スポンサーリンク

オートミール30gは大さじ何杯?

オートミール30gが大さじ何杯なのかお答えします。


オートミール30g大さじ5杯です。


実際に計ってみました!
オートミール大さじ1杯は6gでした。


で、オートミール大さじ5杯入れると、30gになりました。



実際に購入したオートミールの袋の裏側を見てみると、オートミール30g(大さじ5)と書いていますね。



べじちゃん
べじちゃん

では次は、オートミール30グラム計量カップでどのくらいなのか、計ってみましょう♪


スポンサーリンク

オートミール30gは計量カップでどのくらい?

オートミール30gは計量カップでどのくらいなのか、お答えします。

ズバリ!

オートミール30gは、計量カップ半分より少し少なめ

もう少し細かく言うと、

オートミール30gは、計量カップ50ccと100ccの間


そうなんです。計量カップだと、50㏄のラインと100㏄のラインの間になります。


ここでもオートミール30gを実際に計ってみました。 

写真はこんな感じです。


べじちゃん
べじちゃん

計量カップだと、明確にこのラインまで!と言えないのが微妙ですが仕方ありません(^-^;


けれど毎日のことですし、大まかにわかればOK!という私のようなタイプの方なら、十分目安になると思います^^


オートミールを食べる時って、どのようにして食べていますか?

オートミールを実際に食べる時には、米化にすることも多いと思います。オートミール30gを米化にする場合の、水の量もご紹介しておきますね。

スポンサーリンク

オートミール30gを米化するときの水の量は?

オートミール30gを米化するときに、水をどのくらい入れたらいいのかお答えします。


オートミール30g米化する時のの量は、50mlです。


オートミールは、そのままだと乾燥していて水分がほとんどありません。

なのでそのまま食べるとパサパサするので、お水やお湯を入れてふやかして食べることを「米化」といいます。

 水50㎖の場合:レンジ(500~600W)で、約1分


もちろん好みなので、水の量は変えてもOK!


もっと満腹感を得たい時には、もっと水の量を増やしてみるのもおすすめです。


おかゆやおじやのような感じにするときの目安は、

オートミール30グラムに対して、の量は180㎖

この場合は、水の量が増えるのでレンジの時間を少し増やします。

水180㎖の場合:レンジ(500~600W)で、約1分50秒


べじちゃん
べじちゃん

30gのオートミールでは足りないという方は、おかゆにすることで満足感が増しやすいです


あなたも試してみてくださいね!


オートミールカロリーをご飯のカロリーと比較した記事はこちらです。


では、ここまでを簡単にまとめてみます。

スポンサーリンク

まとめ

  • オートミール30gは大さじ何杯
    大さじ5杯
  • オートミール30gは計量カップでどのくらい?
    計量カップの半分より少し少なめ または、50ccのラインと100ccのラインの間
  • オートミール30gを米化するときのの量はどのぐらい?
    50㎖ 
    ⇒おかゆにするなら180㎖


いかがですか?

手軽に食べることができるオートミールですが、30gといわれるとどのぐらいかわかりにくいですよね。

けれど、計量スプーンの大さじや計量カップだとイメージしやすくなるので、より準備しやすくなりますよ。

べじちゃん
べじちゃん

わたしはグルテンフリー生活始めてから、時々オートミールを食べるようになりました


手軽にスーパーでも購入できますが、毎日食べるならオーガニックのオートミールが安心ですよね。
しかもクイックタイプなら時間もかからず手軽です♪



ゆっくり前の晩から準備できるなら、こちらのロールドオーツも定評があります。




オートミールは小麦のような「グルテン」というたんぱく質がないので、グルテンフリー生活にはありがたい存在です。


ただし、オートミールを製造する過程で小麦が混入する可能性もあるので、少しのグルテンに反応する方は気を付けてくださいね。


また、ダイエット目的でも糖質が少ないことや、満腹感を得やすいことからうまく付き合っていきたいですね。

べじちゃん
べじちゃん

これからも手軽に、オートミールを食事やおやつに取り入れていきましょう



こちらの記事ではオートミールの種類についてや調理の方法も、くわしく書いてみました。良ければ参考にしてください。

\電子書籍を出版しました(*^^*)/
わたしの暮らしにある
ナチュラルクリーニングの活用方法を書いています。
一主婦である私の等身大の使い方色々(^^)
ぜひ読んでもらえると嬉しいです♪
Amazon kindleUnlimited【読み放題】だと、初回30日は無料なので実質無料で読むことができますよ。今だけ3か月99円で読み放題!!(12/1 23:59まで)


べじちゃん流ナチュラルな暮らし☆☆
公式LINE
始めました!
新着情報、ブログでは話せないエピソードなどもLINEでお届けします♪
友だち追加
↑↑↑友だち登録は、こちらからお気軽にどうぞ(^-^)

ナチュラルクリーニング専用公式ラインできました!
今なら、ナチュラル洗剤の使い方動画もプレゼント中です♪
⇓⇓
友だち追加

当サイトでは、Amazonアソシエイトをはじめとした第三者配信のアフィリエイトプログラムにより商品をご紹介、適格販売により収入を得ています。

スポンサーリンク
グルテンフリー暮らしの雑学
vegichanをフォローする
べじちゃん流ナチュラルな暮らし☆☆

コメント

タイトルとURLをコピーしました