
こんにちは!ナチュクリ実践アドバイザーのべじちゃんです。
実は、私や家族がアトピー体質。
だからなるべく肌に優しい洗剤を使いたい。
それがナチュラルクリーニング(略してナチュクリ)を始めたきっかけになっています。
初めは石鹸の存在だけしか知らず、使い方もあまりよく知らずに使っていたので、うまく使えずにいました。
「やっぱりナチュラルなものは、面倒で汚れ落ちもよくないなぁ・・」
なんて思っていながらも、なんとなく使っていたんです(^-^;
そんな私が新たなナチュラル洗剤に出会います。
ナチュラル洗剤との出会い
ある頃重曹を知りました。
次はセスキ炭酸ソーダ。
そしてクエン酸と、ナチュラルクリーニングに使う洗剤を知ることになりました。
あまり期待せず順番に使ってみると、思っていたよりも
あれれ意外にも使い勝手が良くて♪♪
いろんな合成洗剤を使わなくても、スルッと汚れが落ちるその感覚に、すっかりはまりました。
もともと、大学時代は食品栄養学を専攻し、毎日調理と実験の白衣を着て過ごしていた私。
このナチュラルクリーニングはちょっとした実験感覚に思えて、仕組みを知るとさらに楽しくなっていきました。
「どんな汚れにはどの洗剤がいいのかな?」
一見化学っぽくて難しそうですが、実は生活の中で使っていると納得できることばかり。

今までうまく使えていなかった石けんや酸素系漂白剤も、特徴や
コツがわかると、効果的に使うことができるようになりました^^
ナチュラルクリーニングで、あなたもお家の中をスッキリさせてみませんか?
ナチュラルクリーニング始める時ハードル高い?
ナチュラルクリーニングは、
環境に負荷をかけない、地球に優しいお掃除方法です。
そして、使っているあなたや、あなたの家族にも優しい方法です。
多くの人は、なんとなくナチュラルクリーニングで使う洗剤のことを、知っているのかもしれませんね。
重曹もセスキも、ずいぶんメジャーになってきましたから。
けれど、なかなか使い始めることができない。
そんなことないですか?
「どう使うのが効果的なのか、わかるようでわからない」
そんな感じではないでしょうか。
その疑問は、少し前の私の思いと同じです。

なんとなく身体にも、環境にも優しいそうだけど、、、
どうやって使うのか、イマイチわからない。ほんとに汚れ落ちるの?
私や家族の為に、なるべく身体に優しい方法でお掃除したい。子供が生まれると尚更その想いは強くなりました。
私はすべてではなく、少しずつナチュラル洗剤を取り入れる所から始めたんです。
すると、ナチュラル洗剤一つのアイテムで、色々使えることも分かってきたり、その特徴に合わせて適切に使うと、効果がグーンとアップすることもわかったり。。
昔困っていた汚れが、簡単に取れることを知ったり、、
「あ~もっと早く知りたかった~!」
そんな思いから一主婦の私が、
「身体や環境にナチュラルでありながらも、毎日のお掃除に手軽に使えるものがあるよ~」
と、お伝えしたくなったんです。
そう、初めは完璧でなくてもいいんです。
できるところから、取り入れたい所だけでも出来る。

それがナチュラルクリーニングのいいところ!
それでも身体への負担が少なくなるし、地球にも優しくなるのは間違いないんです♪
ナチュクリを日常に取り入れるメリット
ナチュラルクリーニングを、日常の暮らしの中に取り入れるメリットは、
- 身体に優しい
- 化学的なニオイがしない
- 必要以上の泡が立たないため、泡切れが早い➡️時短家事
- 拭き取りもラク➡️時短家事
- 経済的
そんなこんなで、とても取り入れやすいのが魅力のナチュラルクリーニング。
全くの初心者の方、なんとなく知っている方、実際にもう取り入れている方、どこからスタートしても大丈夫です!

ナチュラルクリーニングは、使い方を知れば、あとは自分で使っていけばok!
ナチュラルクリーニングに使う洗剤は、
「洗剤を、きっちり拭きとらなきゃ!!」
とあまり気負うこともなくお掃除出来るところが、アバウト性格の私にはピッタリ^^
毎日フルタイムで働きつつ、アバウトな性格の私でも使えているんです。
あなたもナチュラルクリーニングを生活に取り入れて、スッキリ快適にお掃除していきませんか♪

只今『べじちゃん@ナチュクリ専用ライン』に登録いただいた方に、毎日のお掃除に使える【ナチュクリ洗剤の使い方の動画】をプレゼント中です(*^^*)
↓↓↓
お片付け×お掃除サロン立ち上げます!
このように、毎日の生活にナチュラルクリーニングを取り入れている私。
同時に、ブログ運営を学ばせてもらっているオンラインサロン「幸せのつむぎかたサロン」の部活の中で、運営させてもらっていました。
その名も、
『お片付け部+お掃除部(プロ編・ナチュクリ編)』

ここでは私以外に、あとお二人と一緒に運営していました♪
お一人は、お片付けに悩んでいたけやきさん
ずっと家の中をスッキリ片付けしたいのに、できないことを一念発起して取り組まれました。
試行錯誤の末「毎日30分片づけ術」で、自分の前に立ちはだかるモノ達を小分けにして、片づけていく方法をシェアされています。
けやきさんのお片付けについての想いを、電子書籍にも書かれています。
もうお一人はプロのお掃除屋さんのkaoさん。
普通の主婦だったkaoさんが、お掃除屋さんとして独立開業されています。
プロ用の洗剤や、便利な掃除道具、ナチュクリで落ちない汚れの場合などもシェアしてくださっています♪

kaoさんも独立開業する時のことを、電子書籍にまとめてられますよ♪
そして私は、もちろんナチュラルクリーニングを担当。
ナチュラルクリーニング(略してナチュクリ)講座では、ナチュラル洗剤の特徴や、実際に使ってみて便利な使い方もお伝えしました。
例えば、、
- 重曹や、セスキなどナチュラル洗剤の特徴や、ちょっとしたコツ
- おすすめスプレーの作り方
- 具体的な実践方法あれこれ
セスキをコンロ周りに使ってみれば、
「もうこれなしにはお掃除したくない!」
と、私は思ったほどです^^
そんな私も電子書籍を出版してみました。
わが家の日常に取り入れているナチュラルクリーニングの方法、おすすめグッズを具体的に紹介しています。

今までは、部活として活動してきましたが、これからはサロンとしてオープンします!
- いままで、ずっと気になっていながらも、出来なかった「お片付け」を終わらせる。
- お片付けを終わらせて、自分の過去に片をつけ、人生を良い方へ導く。
- 大掃除をしなくていい「小分け大掃除法」で毎日を快適に!
- なるべくナチュラルな洗剤を使い、すきま時間で効率的に掃除ができるようになる
「お片付けやお掃除を通じて交流していきたい」
「3人の経験をシェアすることでお役に立ちたい」
そしてなにより、仲間の存在を部活を通して痛感した私達。
お片付けやお掃除って、モチベーションの維持が意外に難しいんですよね。
「さあ!掃除しよう!」
「さあ!お片付けやるぞ!」
その時は思っていも、忙しい毎日を過ごしながらその気持ちを維持することが、どれだけ難しいのかよくわかっているんです。
だからこそ、誰かと一緒にする。
たったそれだけで、頑張れるって知りました。
「ただ一緒にするだけなのに?」
そう疑問に思うのも無理はないですが、こればっかりはそうなんです。

私だけが思っているのではなく、頂いた感想の中で多くの方もそうおっしゃっていますよ^^
「そんな方法もあるのね」
「それ知らなかった!やってみよ」
「そんな場所も掃除するんだ」
お片付けやお掃除に特化した仲間だからこその交流がそこにあります。
あなたも気になっている片付けや掃除。
ぜひご一緒に進めましょう♪

もちろん、あなたの進め方でいいんですよ♪
あなたと一緒に、楽しく進めていけたら嬉しいです(*^^*)
もちろん、サロンの参加費は無料です。(参加後は無料・有料の企画があります)
私の想い
ナチュクリは、簡単にもアバウトにも使うことができます。
けれど、もっと追及して応用もできます。
なのに、身体にも、環境にも優しい♪
私もいろいろ使ってきましたが、もっともっと使い方もあるんです。

私もまだまだこれから学んでいきます
そして
「これは便利だったよ~!」
とシェアできる場を作りたい♪
ナチュクリを通してあなたと楽しく交流したい♪
そんな想いでいます(*^^*)
まずはこちらの専用ラインにご登録くださいね。待ちしています(*^^*)

只今『べじちゃん@ナチュクリ専用ライン』に登録いただいた方に、毎日のお掃除に使える【ナチュクリ洗剤の使い方の動画】をプレゼント中です(*^^*)
↓↓↓