あなたはキーワード選定が難しいと感じていますか?
こんにちは。フルタイム勤務のワーママべじちゃんです。
ブログを書く上で、欠かすことのできないキーワード選定。
あなたは〈キーワード選定〉お好きですか?

「好きとか嫌いの問題じゃないでしょ!」
という声も聴こえてきそうな気もしますが^^;
実は私、キーワード選定をする作業が好きなんです。
キーワード選定を学んだ時から
「この作業楽しい!宝物探しみたい」
そんな風に思っていました。
その私に、
「ブログのキーワード選定をしてほしい」
と、友人から依頼を受けることになり、しかもありがたいことに提案したキーワードをとても評価してくださいました(*^o^*)
友人から頂いたリアルな感想と、キーワード選定を依頼された経緯も合わせて、今回ご紹介したいと思います。
最後には、私のプチ発表もあるので最後までお付き合いくださいね。キーワード選定が難しいと感じているあなたにお役に立てるかも・・・(*^^*)
私のキーワード選定に対して友人から頂いた感想とは?
では早速ですが、キーワード選定を依頼してくれた友人から頂いた感想をご紹介させて頂きます(^^♪
実はこの友人、ブログなどをオンラインサロンで共に学んでいるお仲間なのですが、
「ブログのある記事を上位表示させたいんだけれど、今選んでいるキーワード以外で可能性のあるキーワードがあれば教えてほしい」
そういうご依頼でした。
「なるほど。わかった!やってみるね」
と、お受けして選定作業させてもらい、最良だと思われるキーワードを提案することにしました。

このキーワードを見た友人はどんな反応するだろう、、
ちょっとドキドキ
まず、私が選んだキーワードについて友人のKちゃんが書いてくれた感想から。
今回提案したキーワードについて感想を教えてください。
Kちゃん:
べじちゃんのキーワード選定は思いもよらぬ逆の発想でした!
「そこ!?」
という感じで、素晴らしいの一言です。
私も一応KW選定やっていたのですけど($・・)/~~~どうやったらこのキーワードにたどり着けるのか。才能、センスを感じました♡
キーワードのみならず、タイトル案も考えてくださって感謝です。
さらに、べじちゃんなりの見解もご説明いただいて、記事全体に対してのアドバイスもくださったのです。
大満足です。キーワード選定が得意でない私は、これからもべじちゃんに頼みたいと思います!ありがとうございます。
キーワード選定後の提案方法など全体的な感想をお願いします^^
Kちゃん:
Googleドキュメントにまとめてくださって、スプレッドシートも添付されていて、タイトル案も素敵でした。本当に感謝しています。
さらにはべじちゃんの見解まで!
キーワード以外にも記事全体のことも教えてくださって、素晴らしかったです。リライトしたので結果が楽しみです。またよろしくお願いいたします。

Kちゃんからとても嬉しい感想を頂きました♪
今回は、リライトする上でのタイトル案やアドバイスもお伝えしたので、そのあたりも喜んでいただけたとのこと^^
いくら良いキーワードがあっても、記事を書く本人が全く書けないようなキーワードでは意味がないんですよね。
キーワード選定後のリライトもイメージしつつ選んだので、そのあたりもKちゃんに伝わり、提案した私も安堵感とともに達成感の両方を味わうことができました^^
それにしても、キーワード選定中の夢中になれる事^^
「キーワード選定。難しい側面もあるけれど、やっぱり楽しい!」
と、改めて感じた私です。
で、、
そもそも友人のKちゃんは、どうして私にキーワード選定を依頼してくれたんでしょうか?
単なるお仲間なのに?
そのあたりを次の章でお話ししますね。
もうしばらくお付き合いください。
どうして私がキーワード選定を依頼されたのか?
そもそもどうしてブログを書いてきた私に、友人がキーワード選定を依頼してくれたのか?
友人に率直に聞いてみたんです。

どうしてキーワード選定を依頼してくれたの?
すると、Kちゃんは以下の様に返事をしてくれました。
こういう理由で依頼してくれたということでした^^

Kちゃん、ありがとう(*^^*)
そうなんです。
ブログ仲間の中では
私がキーワード選定好きなのは、実は有名です(^^)
お仲間の中には
「キーワード選定が苦手。難しい」
と言っている方もいらっしゃる中
「私は文章書くよりも実は好きかも」
と、思うほど(^-^;

はじまりはブログを書く学びからになります^^
4年前からスタートした私のブログの投稿。
始めは、わからないなりにも書きたい事を一人で調べながら投稿していました。
しかし、疑問が出てくるたびに検索して調べ、解決したらまた疑問にぶつかって、、
そして、
「これって、誰かに読んでもらえるのかなぁ」
「こんなこと書いていいのかなぁ」
とか、キリの無い疑問が次々にわいてきて
結局進まない(>_<)
「ちゃんとブログの書き方学びたーい!」
と思ったんです。

そこで、ネットで色々調べて、あるオンラインサロンに入ることにしました。(普通の主婦でしたから一歩踏み出すのに、正直勇気がいりました( ;∀;))
えいっ!と入ってみたオンラインサロンでは、
ブログのライティング術はもちろん、ブログを書く上で欠かすことのできないキーワード選定の方法なども学ぶ事ができました。
そして、その学びを共にしたお仲間の一人がKちゃん。
一緒に学んだお仲間なのに、私にキーワード選定を依頼してくれました。
信頼してもらっている嬉しさと共に、気が引き締まる思いがあったのも正直なところです。
そんなKちゃん、私のキーワードの提案を受けて早速ブログ記事をリライトしてくれました。(素早い!)
その結果は、、、
次の章でお伝えしますね。(引っ張ります笑)
キーワード選定し直した後、リライトした記事の順位は?
今回私はキーワード選定後、最良だと思われるキーワードをスプレッドシートを使い、提案しました。
いつくかのキーワードを比較したスプレッドシートをKちゃんに見てもらうことによって、
「このキーワードが今の時点でベストではないだろうか」
という私の提案内容を、より理解してもらえたように思います^^
今回は、下記のようなキーワードを比較して見てもらうことにしました。
⇓⇓⇓

その上で、このようにリライトすればいいのでは?
という、いくつかのご提案と共に、イメージしてもらいやすい様にタイトル案もお伝えしてみました^^

私が提案させていただいた後、Kちゃんがブログ記事をリライトし、再投稿されました。
その結果は、、、
ある検索エンジンで調べてみると、なんと1ページめに表示されるようになりました!(以前は3ページめだったとのこと)
「わぁ!やったー!」
と大喜び(≧▽≦)
とりあえずのリライトと言っていたのに、こんなに早く反応が出るとは本当に嬉しい限りです。
とはいえリライトは、これからじっくり手を加えていくとのこと。
今後の展開もとても楽しみです♪
キーワード選定後、リライトされた記事はこちらです。
↓↓
もちろんこんな風にうまくいかない事もあるんですよ。
検索ボリュームが多すぎるキーワードは、いくら探してもなかなか手応えを感じることが難しいんです(-_-;)

ここははっきり言いますが。。
けれど、いいキーワードを見つけることができれば、がぜん多くの人に読んでもらいやすくなります♪
せっかく想いを込めて書いたブログ記事。
多くの人に読んでもらいたい。届けたい。
その為にできることの一つとして、キーワードを選ぶ。
私はそういう思いを持ちつつ、ブログ記事を書く時にはキーワード選定を大切にしています。
そんな私が今回、決めたことがあります。
次の章で伝えてみたいと思います。もうしばらくお付き合いくださいませ。
べじちゃんがあなたのキーワード選定に寄り添います!
4年前から始まった私のブログ投稿ですが、記事を書く前には必ず全力でキーワード選定をしてきました。

「書いた記事を読んでもらいたい」
「この記事が誰かのお役に立ってくれたら嬉しい」
そんな想いでした(^.^)
今までは自分の記事の為だけにキーワード選定をしてきましたが、これからは自分以外の人の為にもお役に立てるのならお手伝いしてみよう。
そう決めました!(ちょっと大げさですが(^-^;)
- キーワード選定を取り入れてブログを書きたい
- ブログ初心者さん(超初心者さんももちろん)
- キーワード選定難しい、苦手だな、、
という方のお役に立てたら嬉しい。
私は決してSEOの専門家ではありません。けれど、私自身のブログ記事の為にキーワード選定を学び、そのキーワードを使って記事を投稿してきました。
そして、記事を多くの方に読んでもらえるのはとても嬉しいということも、色んな意味で実感してきています。

私が書いた一つの記事が、ある読者さんの困りごとの解決にお役に立ったとの事で、わざわざ感謝のコメントを頂いたこともありました(*^^*)
このなんとも嬉しい気持ちを自分だけでなく、他の方とも共有していきたい。
「こんな記事書きたいけど、キーワード選定してほしい」
「自分でもキーワード選定してみたけど、べじちゃんならどう選ぶ?」
など。
はたまた
「0からキーワード選定の方法をゆっくり教えてほしい」
などなど。
微力ながら応援させてもらいます^^(有料ですが、現在はモニター企画中です♪)

私が学んだオンラインサロンについて興味がある方も、お気軽に質問してくださいね^^
詳しくは公式LINEにて発信していきます。
興味がある方、キーワード選定ご希望の方は、こちらの【キーワード選定公式LINE】を登録後、コメント欄からお願いいたします。
⇓⇓⇓

では、最後にまとめますね。
まとめ
今回は、私がキーワード選定をして、キーワードを提案させてもらったKちゃんから頂いた感想と、私が新しく取り組むことをご紹介させていただきました。
たくさんの人にブログ記事を読んでもらうには、上位表示されること。それはとても有効な手段だと私は思っています。
その為の一つの手段として、キーワード選定をして最良だと思うキーワードで記事を書く。

『キーワード選定』のおかげで、私の記事もたくさんの方に読んでいただいていると実感しているから
もちろん、キーワード選定は難しい側面もあって、最適だと思うキーワードを選んでも、キーワードの内容によってはそうもいかないことは実際のところあるんです。
しかも、
- 記事の構成、読みやすさ
- 記事を読んでもらっている時間(滞在時間)
- 権威性
などなど、影響することは他にもあるんですよね。
自分自身でできる限りの努力をしつつ、その中の一つの努力としてのキーワード選定だな。
と、私は思っています^^
あなたもブログを書きながら、ご一緒にキーワード選定楽しみませんか~(^^♪
もちろん私の様にキーワード選定を好きになってほしいと言っているのではありませんよ。
自分で出してきたキーワードでも、依頼して出てきたキーワードでも、ブログを書くことがより楽しくなってほしい。
そんな想いです^^
キーワード選定のご依頼やご相談は、こちらの公式LINEにご登録後、お気軽にコメントくださいね。お待ちしています(‘▽’)
⇓⇓⇓

最後までお読みいただきまして、ありがとうございましたm(_ _)m
コメント